帰化申請の「動機書」には何を書いたらよい?

記事更新日:

帰化申請の書類には家族構成や現状の家計等、「事実」を書くものがほとんどですが、頭を悩ませる書類の一つに「動機書」があるのではないでしょうか。動機書にも書く内容にポイントがあります。本編では、動機書の書き方について解説していきます。

「動機書」に書く内容

「動機書」は帰化申請の際に提出する作文のようなものです。この動機書に書く内容は、今までの経歴や日本に来たきっかけ、日本での生活について、そして帰化をしたい理由・動機になります。また、動機書は本人が直筆で書きます。

文量は1枚程度で大丈夫です。だらだらと書く必要はありません。
それ以上に、要点を抑えることが大切です。

「動機書」に書く内容
  • 日本に来るまでの簡単な生い立ち
  • 日本に来ることになった動機
  • 日本で何をしてきたか
    →学生であれば、どのような勉強をしたか。お仕事をしている場合は、どのような仕事をしているか、結婚している場合、家庭が円満かどうか。
    また、日本に入国した後に行った社会貢献
  • 日本で真面目に生活をしているか
    →犯罪を犯していないか、納税は怠っていないか
  • 帰化後に日本でどのような活動をしていくか
  • 将来の日本での生活での目標等
    これからも日本で生活をしていくことのアピール
  • 帰化に対する強い希望

上記の内容を盛り込むように記載しましょう。上記の中でも、日本に来ることになった動機、日本で何をしてきたか、そしてこれからの日本での生活については、大事なポイントです。きちんと書くようにしていきましょう。

「動機書」を書く上で大事なこと

もしかしたら、あまり日本語に自身がない方もいらっしゃるかもしれません。日本語が得意でないと感じる部分に、文法に自信がない、漢字が苦手、という部分もあると思います。
しかし、それでも問題ありません。それ以上に、大事なことがあります。

  • 本人が直筆で書くこと
  • 自分の言葉で「想い」を書くこと

この2点を大事にしてください。そもそも、動機書は本人が直筆で書かなければなりません。
多少、ひらがなが多くても問題ありません。また、文法が少しばかり間違っていても、それだけで「不許可」になることはありません。正直に(事実の通りを)、自分の言葉で書いてみましょう。

もし、不安であれば日本語の下書きを、日本人か日本語の上手な知り合いに見てもらいましょう。それを清書するだけでも自信が持てると思います。

動機書を書かなくてもよい場合

動機書は原則全員が書かなければなりませんが、以下の方は動機書は免除されています。

  • 15歳未満の申請者
  • 特別永住者(一部法務局では免除されていない場合もあります。予約時に確認してください)

繰り返しますが、動機書は代筆は認められず直筆で書く必要があります。

まとめ

以上、帰化申請における動機書の書き方を紹介しました。
日本語の上手い下手は関係ありません。ポイントをしっかり抑えて、日本でやってきたこと・これからの日本での生活についてのことを自分の言葉で書くようにしましょう。

【行政書士からのアドバイス】

動機書に書かれた内容は、審査期間中に行われる面接の際にも聞かれます。「書いていることと言っていることが違う」とならないように自分の言葉で書くようにしましょう。文章の上手い下手は関係ありません。

日本国籍の取得・帰化申請に関するお問い合わせ
  • 土日祝日・平日夜20時まで相談OK
  • まずは、じっくりお話をお伺いさせていただきます。初回は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
  • ご相談はご来所もしくはZoom等を利用したビデオ会議システムで行います。
  • お問合せ時の注意点
メールでのお問い合わせ




    池袋の事務所での対面相談のご予約オンライン相談のご予約メール相談・質問(以下にご相談内容を具体的にお書きください。一往復まで)



    ※予約可能時間 平日 10:00〜17:00
    ※休日・夜間をご希望の場合は、下のフォームよりお知らせ下さい。



    【ご確認ください】

    ページトップへ戻る